Unity Weekly 191

Unity Officials

Unity Engine Roadmap

Unite 2024にて、UnityEngineのロードマップが発表されました。

The Unity Engine Roadmap - YouTube

この中で各機能のロードマップが公開され、各機能が紹介されました。主要な機能については、下記のようにUnity Discussionにてスレッドが立てられています。

  • Unite 2024 Roadmap - Unity Engine - Unity Discussions
    • ディスカッション上で公開されているUnite 2024のロードマップのスレッド一覧
  • DOTS development status and milestones + ECS for all (September 2024) - Unity Engine - Unity Discussions
    • EntityとGameObjectのワークフローの統合がUnity 6に入る。GameObjectの中にEntityを持つことで気軽にECSを利用できたり、Unified Transformsという、EntityとGameObjectのTransformを統合する実装が入る
    • Entity 1.3のアップデートについて紹介
  • Animation Status Update (Q3 2024) Unite Announcement - Unity Engine - Unity Discussions
    • Unity上でのアニメーションプレビュー強化、スケルトン編集、(武器などを装備する目的のための)ソケットの追加、クリップマークアップ、リマッピングツールが実装される予定
    • アニメーションの制御についても、階層型のステートマシン、グラフベースでのモーション制御の実装や、それをデバッグするためのデバッグツールが実装される
    • ECS上で構築することで、パフォーマンス懸念の解決を狙う
  • CoreCLR and .NET Modernization - Unite 2024 - Unity Engine - Unity Discussions
    • CoreCLR統合上の一番と課題となるGC・メモリ管理周りは一部最適化を残して対応が完了。.NET 8.0のAPIを完全に利用できることをマイルストーンに開発が進行中
    • IL2CPPの.NET 8.0対応を進めており、.NET 8 BCLの導入を今後数ヶ月で対応予定。その後、.NET hardware intrinsicsをサポートすることでIL2CPPのパフォーマンスを向上させる予定
    • それぞれの対応によって、.NETのバージョンスイッチが簡単になった。.NET9やそれ以降のバージョンへのスイッチは簡単になる予定
    • .NET 8のhardware intrinsicsによってBurstのパフォーマンスが向上を予定
    • Unityの内部ビルドパイプラインとユーザーのビルドパイプラインをMSBuildに完全に統合することを予定。これによりIDE体験の向上やNuGetのサポートを予定
    • Domain Reloadに変わってCode Reloadが導入される予定で、これによってユーザーコードのみリロードが可能に。また、Code Reloadのライフサイクルを購読できるAPIが提供される予定
  • Multiplayer development status and next milestones - September 2024 - Unity Engine - Unity Discussions
    • Netcode for GameObjectsのv2.0以降のライセンスがMITからUCLに変更される
    • ビルドからテスト、デプロイ、テストプレイ、スケールを用意にするための各種ツールやサービスが提供される予定
    • Dedicated Serverの導入を容易にすることを目的に、Dedicated ServerパッケージにてでDecicated Serverのワークフローをエディターに統合する実装が進行中
    • Distributed authorityモードがNetcode for GameObjects2.0に導入された
    • 複数のマルチプレイヤー向けパッケージやサービスを構築するための新しいMultiplayer Services package(com.unity.services.multiplayer)が提供された
  • New Worldbuilding Update (Q3 2024) Info Revealed at Unite - Unity Engine - Unity Discussions
    • Terrainに変わる新しいワールド構築ツールの実装が予定されている。
    • Quadspinner’s GaeaやHoudiniなどからのインポートに重点をおいたシステムを検討しており、またUnity上に取り込んだあとは非破壊なレイヤースタック(non-destructive layer stack)によってコンテンツを編集できるようになる。
    • Shader Graphとのインテグレーション
    • Virtual Textureや独自のテッセレーションシステム、ECS上でシステムを構築することでランタイムのパフォーマンスを担保する
  • Content Pipeline Modernization - Unity Engine - Unity Discussions
    • コンテンツのインポート周りのアップデートが予定されており、必要なコンテンツのみのインポート、インポート高速化、インポート時のノンブロッキング化の実装が予定されている
  • Unified Renderer
    • URPとHDRPのパイプライン統合
    • スレッドはまだ公開されていない

Articles

ILPostProcessor 入門 第3回目「IL編集の基本」

ILPostProcessor 入門 第3回目「IL編集の基本」 - CORETECH ENGINEER BLOG

ILPostProcessorによって既存のILを編集するに必要なスタックマシンやオペランド、スタック上での数値の扱い方の基本的な知識から、Mono.Cecilを用いてIL命令を編集する実装について解説しています。

AndroidStudioが意外と便利だった

AndroidStudioが意外と便利だった

Android Studioを用いて、Unityで制作したAndroid向けのアプリのメモリ使用量やAndroidManifest、Apkのサイズを確認する方法について紹介しています。

Maya ツールのテスト環境を整備してユニットテストを書いた話 Now In REALITY Tech #124

Maya ツールのテスト環境を整備してユニットテストを書いた話 Now In REALITY Tech #124|REALITY

Maya向けのツールをPythonのunittestをもちいてユニットテストを記述する方法やMac向けにC++で記述したプラグインをMac向けにビルドする方法やその注意点について紹介しています。

.asmrefはCore CLRがくると動作しなくなるよという話

【Unity】.asmrefはCore CLRがくると動作しなくなるよという話 - はなちるのマイノート

Unity Disscussionで議論になっていた、UnityのC#実行環境をCore CLRに移行する際の .asmref を廃止する予定についてと、Unityの中の人による代替案の提案について紹介しています。

MasterMemoryの文字列自動インターン化の挙動を確認する

【Unity】MasterMemoryの文字列自動インターン化の挙動を確認する - LIGHT11

MasterMemoryにおける、文字列のインターン化の扱いについて紹介しています。