Posts
技術記事やブログポストを投稿しています。
-
Composer管理のPHPプロジェクトから実行可能なpharを作る
phar-composerというComposerプロジェクトから実行可能なpharを作ることで、気軽に持ち運べるコマンドラインツールをPHPで手軽に作れて便利
-
Unityにおける画面姿勢の縦横対応について
-
グラフィックスパイプラインについてのメモ
最近Unityを触ることになったので, ゴールデンウィークをつかって グラフィックスについて勉強をしていた. せっかくなので勉強の成果として備忘録としてブログを書いた.
-
VimでUnity C#のコーディングをするための設定
最近Unityを触ることになったので, せっかくなのでVimで開発できないかなと思い, C#のコーディング環境をVimで整えてみたらかなり快適だった. 主にOmniSharpについての備忘録.
-
GolangでOpenGLで工作 - 変換
前回に引き続いて、OpenGLをGolangで触ってる. 今回はモデルやらを変換して描画する感じのことをやった.
-
GolangでOpenGLで工作はじめた
普段はサーバーサイドエンジニアをしているが, 工作と題してOpenGLをGolangでさわりだした
-
Lumenを触った所感
LumenというLaravel5ベースなマイクロフレームワークがリリースされたので, 使ってみた所感といくつかハマりそうなポイントを備忘録がわりにメモ.
-
DroidKaigiに参加してきた
4/25に国内初のAndroidカンファレンス, DroidKaigiに参加してきた.
-
cssnextでみる次世代CSSとPostCSS
次世代CSSではcustom propertiesやmedia queries rangesといった便利な機能がいくつか追加されており, cssnextを用いて簡単に利用することができる. さらにPostCSSを用いるとCSSにネストやミックスイン構文を取り込むことができ, SassやStylusのような表現力をCSSに持たせることができる.
-
Laravelエキスパート養成読本を読んで
Laravelエキスパート養成読本を献本いただいたので, 書評を書いた.